
2021年の日射量まとめ・・7月の日射量が持ち直し
少し遅くなりましたが、2021年の日射量をまとめておきます。
少し遅くなりましたが、2021年の日射量をまとめておきます。
少し遅くなりましたが、2020年の日射量をまとめておきます。
残暑が続く今日この頃ですが、夏が終わると台風が気になります。
2019年も残すところあと数時間というところですが、今年の日射量を確認しておくことにしました。
2019年も8月に入りましたので、7月までの日射量を確認しておきたいと思います。
本来、7月から8月にかけては太陽光発電の稼ぎ時のはずですが、ちょっと今年は厳しいかもしれません。
2019年も新年度に入ったので、この辺で今年の日射量を確認してみました。
私の太陽光発電所は2シーズン目の冬を迎えています。
昨シーズンは一度も積雪がなかったのですが、今朝、今シーズン2回目の積雪を観測しました。
今年の12月は冴えない天気が続いています。
この調子でいくと、今年の12月は過去10年で最低の日射量かもしれません。
人工的に気候を操作する「ジオエンジニアリング」で地球温暖化を改善しようという研究が進められています。