
どうも発電出力が変な気がする
前回のブログ
どうも発電出力が低い気がする
の続きになります。
前回のブログ
どうも発電出力が低い気がする
の続きになります。
2020年になって2週間ほど経過しましたが、当発電所の発電出力が何となく低い気がします。
「土地付き太陽光」の物件紹介では、ほぼ必ず「年間の想定発電量」が明記されています。
「年間の想定発電量」は、その物件を購入するかどうかを決める上で非常に重要な情報だと思うのですが、そのまま信用していいのか、いつも何となく不安を感じているのが正直なところです。
NEDOが公開している、太陽光発電の発電量などをシミュレートできるツールの紹介です。
太陽光発電所の発電量をシミュレーションするツールは、ネット上にいくつか公開されていますが、パナソニックのサイトにあるものを紹介します。
寒い日が続きますが、1月になってピークカットの時間がだんだん長くなってきました。
11月末頃から、発電電力が快晴でもピークカットにならなかったのですが、久しぶりにピークカットになりました。
前回のブログ の続編です。