
新年早々、消費税の申告書を作成しています
ここ数年、新年最初の仕事は、法人の決算処理と税金関係の申告を一気にやってしまうことに決めています。
今年も年明け早々からやっているのですが、予想通りというか、やはり今回の消費税の申告は面倒です。
ここ数年、新年最初の仕事は、法人の決算処理と税金関係の申告を一気にやってしまうことに決めています。
今年も年明け早々からやっているのですが、予想通りというか、やはり今回の消費税の申告は面倒です。
以前のブログ
消費税が10%になるので弥生会計のバージョンアップを検討中
の続編です。
個人の場合はあまり気にしなくていい費用が、法人になると結構かかる場合があります。
今年の10月から消費税が10%になるのは、最終的かつ不可逆的に確定したのでしょうか?
リーマンショック級の事態になったらできないとか、何とか言ってましたが、さすがにもう今から中止や延期はないと思いますが・・
4月に車を売却したのですが、その車の自動車税の督促状が送られてきました。
自動車税は4月1日0時時点の車の所有者が、その年度1年分を納税することになっていますが、年度の途中で車を売却した場合は、状況によって自動車税の扱い方がいろいろあるようです。
政府は自動車関連の税制を抜本的に見直すようですが、今後の動向が気になります。
2019年10月から消費税が10%に増税されるらしいですが、請負工事のような契約から引き渡しまで日数がかかる取引の場合は注意した方がよさそうです。
2019年10月から消費税が10%に増税されるらしいですが、ますます複雑になって混乱しそうな気がします。
前回のブログ
消費税10%の軽減税率制度には、免税事業者の益税対策が盛り込まれている
の続編です。