
2021年の日射量まとめ・・7月の日射量が持ち直し
少し遅くなりましたが、2021年の日射量をまとめておきます。
少し遅くなりましたが、2021年の日射量をまとめておきます。
今年の夏、第2発電所のブレーカーが高温で落ちたので、再発防止策を講じることにしました。
4年前に過放電したバッテリーを無理やり充電したスマホ(NECのIS11N)ですが、そのまま使い続けていたところ、バッテリーの膨張がさらに進んで、ついに裏蓋が閉まらなくなってしまいました。
Windows10が最後のWindowsだと思っていたのですが、マイクロソフトは10月5日にWindows11を出すらしいので、とりあえずPCを用意しました。
数日前のことですが、第2発電所の集電盤のブレーカーが落ちてしまいました。
ようやくドコモもホームルーターを出してきましたが、通信の実性能が気になります。
アップルもテスラを選んだようです。
少し遅くなりましたが、2020年の日射量をまとめておきます。
9月を過ぎれば春まで雑草は気にしなくていいと思っていたのですが、今年はちょっと様子が違う気がします。
先日、スマートメーターの遠隔監視装置が久しぶりに止まってしまいました。