タイヤの値段は店によってかなり違うようです

昨日、車で走行中、突然タイヤがパンクしてしまいました。

幹線道路で釘が落ちているような場所ではないですが、異様な振動と共にアクセルが重くなり、すぐにパンクだと分かりました。

脇道に止めてタイヤを見てみると、内側のゴムがズタズタに裂けていました。

タイヤ亀裂
 
こんな裂け目が5か所くらいありました。
ゴムが経年劣化でかなり弱っていた感じです。

タイヤの寿命は、溝が残っていても大体5~10年位と言われているようですが、実は、今の車は今年でちょうど10年が経過して、今まで一度もタイヤを交換していません。

まさに、時限タイマーが正確に発動してしまったようです。

とりあえず、その場でスペアタイヤに交換しましたが、このままでは他のタイヤも次々パンクする可能性も否定できないので、最寄りの店でタイヤを4本とも交換することにしました。

店は、5分もしない所にオートバックスがありました。

オートバックス看板
 
本当はネットでいろいろ調べてから買いたいのですが、緊急事態で全く予備知識もないので、店員の言いなりに決めてしまいました。(一番よくない買い方だと思うのですが・・・)

決めたのは、CMでもおなじみ、ダンロップのエナセーブEC203です。

エナセーブカタログ
 
「セール中なので割引してこの値段になります」と言われた値段が1本1万円ちょっと。

その時は高いか安いか良く分からなかったのですが、支払いが終わって作業を待っている時に価格.comで調べてみると、何と、送料込で1本6000円位でした。

ネットの1.7倍の値段です。
ネットで買った場合は、取付作業をどこかでやってもらうことになるので多少手間はかかりますが、それでも量販店とここまで違うとは思いませんでした。

後から調べると、ガソリンスタンドはそれほど高くない場合もあるとか、ネットで買ったタイヤを持ちこめるディーラーがあるとか、いろいろあるようです。

タイヤというモノは、どこで買ってどこで付けるかによって、結構値段が変わってくることが分かりました。
多少なら手間をかける価値はありそうです。

いずれにせよ、「パンクしてからあわてて交換する」 というのは、やめた方がいいと思います。