いい土地があったのですが、買うのはやめました
面積がおよそ1000㎡で道路付けがよく、ほぼ南向きで日当たりが良く、更地で造成もほとんど必要なさそうで、高圧線が近くまで来ている。
値段は太陽光用地の相場より少し安い。
そんな、低圧太陽光にぴったりの土地があったのですが、買うのはやめました。
(写真は本文とは関係ありません)
理由は、「固定資産税」です。
登記簿を見ると地目が「宅地」だったので、ちょっとイヤな感じがしたのですが、役所に行って固定資産税の評価額を聞くと、
1㎡当たり約9000円
でした。
その地域の太陽光用地の固定資産税の税額は、
固定資産税評価額×70%×1.4%
なので、
9000×0.7×0.014=88.2円/㎡
です。
1000㎡の固定資産税は、88200円です。
今後、評価額が変わらないとすると、20年間で176万円です。
ちょっと大きいですね・・
年間9万円弱なので、とりあえずFITの期間中は何とかなるとしても、FITの期間が終了した後が辛くなるような気がします。
今後、評価額が下がる可能性はあるかもしれませんが、何とも言えないと思います。
ということで、残念ながら、この土地はあきらめました。