電気代の停電割引
先日届いたパワコンの電気代のお知らせですが、あまり見慣れない「停電割引」の項目がありました。

停電なんていつあったのだろう?
と思って、遠隔監視装置のログデータを探したところ、ありました。

8月8日の23時20分頃の一瞬と、翌日の0時過ぎから3時頃までの3時間程度、遠隔監視装置の電源の入力電圧が0になっていました。
この日の天気は曇りで、雨ではなかったようですが、何があったのでしょう?
東電が何かの工事でもしたのかもしれません。
ところで、この「停電割引」というものをよく知らなかったのですが、
電気供給約款
の「使用および供給」に書いてありました。

簡単に言うと、
1日の中で延べ1時間以上停電した日を1日として、1日につき基本料金を4%割引く。
(ただし3日前までに連絡してあった場合は1日分は割引なし)
ということです。(詳細は実際の約款の内容をご確認ください)
これは東京電力の場合ですが、他の電力会社も大体同様のようです。
まあ、微々たるものだと思います。
今回の私のように、知らないうちに停電していたような場合はいいですが、停電によって莫大な損失を被った場合は、気休めにもならない金額だと思います。
近年の災害などを考えると、停電のリスクもちゃんと考えておく必要性を感じます。