国税局の電話相談センターが役に立たない時の対応方法
今年も、また、確定申告のシーズンがやってきました。
自分で申告をしたり、節税を考えたりしていると、税に関する疑問がいろいろ出てきます。
そんな時は、国税局の電話相談センターに電話することが多いのですが、、
どうも最近、役に立たない場合が多い気がします。
電話をして、
自動音声の言う通りに番号を選んで、
延々電話を待たされて、
ようやくオペレーターが出てきて、
少し質問を始めると、
「詳しい者に代わりますので、少しお待ちください」
と言われて、
また延々待たされたあげく、
やっと出てきたその詳しい人が、あまりよく分かっていない。
そして最後には、
「直接、管轄の税務署の方に聞いてもらえますか~?」
いったい何のための相談センターなのか、さっぱり分かりません。
だったら、最初から直接税務署に聞いた方がいいと思います。
実際、最近の経験上では、税務署に直接電話した方が、何十倍も早いです。
税務署に直接電話する場合は、まず、
税務署の所在地などを知りたい方
で管轄の電話番号を調べます。
そして電話をして、音声案内が聞こえてきたら、2番です。
これで管轄の税務署に直接つながるようになります。
多分、国税庁的には、税務署の負担が増えるので、あまり直接かけてほしくはないと思いますが、それなら電話相談センターのレベルをもっと向上させるべきだと思います。
まあ、そもそも論でいうと、実際の税に関する運用が、最終的には税務署の判断(裁量)になっているところに問題があるような気がしますが・・