
スマートメーターBルートの導入実績
たまたま見つけた資料ですが、次世代スマートメーター制度検討会の資料に掲載されていました。
たまたま見つけた資料ですが、次世代スマートメーター制度検討会の資料に掲載されていました。
去年の年末ですが、突然、第1発電所のスマートメーターを交換するという連絡が来ました。
先日、スマートメーターの遠隔監視装置が久しぶりに止まってしまいました。
スマートメーターに保存されている過去の電力量の計測値データは、Bルートで取得することができます。
現在、第2発電所で運用しているスマートメーターの遠隔監視システムです。
本格的に運用を始めてからまだ4カ月ほどですが、今のところ非常に安定して動作しているので、紹介したいと思います。
今まであまり気にしていなかったのですが、電気の契約を新電力に切り替えると、スマートメーターの情報発信サービス(Bルートサービス)の申し込みができなくなるのでしょうか?
以前、自宅の電気メーターをスマートメーターに交換してもらった時は、気づいた時にはすでに交換が終わっていて、交換の作業を見ることができなかったのですが、今回、その交換作業を観察する機会がありました。
たまたまNHKのニュースを見ていて知りました。
先日のブログ
スマートメーターを導入する裏の目的
の続編です。
たまたま見つけたネタですが、以前から時々見かける「スマートメーター」の省略形の「スマメ」が商標出願されていることが分かりました。